高等学校入試ガイド

SENIOR HIGH SCHOOL
ENTRANCE EXAMINATION

  1. 説明会・
    公開行事日程
  2. 入試要項
  3. 入試問題
    ダウンロード

帝京高等学校
入試要項

募集人数
男女 合計100名
出願資格
  1. 2026年3月中学校卒業見込みで、中学校長の推薦があること
  2. 9科のいずれにも「1」がなく、欠席が過多でないこと
  3. 本校との入試相談で出願が認められていること
入試相談
必要
東京都・神奈川県・千葉県などは中学校との間で、埼玉県などは保護者との間で12月に行います。
出願方法
Web出願+出願書類郵送
Web出願
  • 出願登録 2025年12月22日(月)~
  • 出願 2026年1月15日(木)~
    この日から受験票・入学願書・宛名ラベルの印刷が可能となります
  • 出願締め切り 2026年1月17日(土)12:00

Web環境がない方は、入試広報室(03-3963-7734)にご連絡ください。

出願書類郵送
2026年1月17日(土)消印有効
□ 入学願書
□ 調査書(各都道府県公立高校書式、または東京私立中高協会標準様式)
□ 推薦書 入試相談があった中学校に郵送しています(埼玉県などの場合は保護者に手渡ししています)。
検定料
20,000円
支払い期間は2025年12月22日(月)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
納入された検定料は、原則として返還できませんのでご注意ください。
試験日
2026年1月22日(木)7:40開門 8:20集合
試験内容
  • 適性検査
    配点…英語(40点)、国語(30点)、数学(30点)
    時間…8:40〜9:30(50分)

    適性検査出題例

  • 面接
    形式…グループ面接(受験生10名:面接官2名)
    時間…9:40〜(1グループ約10分)
合格発表
試験当日14:00頃〜
ホームページ上での発表
入学手続き
1.手続き締め切り日

下記の手続き締め切り日までにWeb上の合格発表画面から入学手続きをし、入学金を納入してください。

進学・特進・インターナショナルコース
入試 手続締め切り日 手続の延期
単願推薦 2026年1月31日(土) なし
併願推薦(埼玉県、千葉県など) 公立高校合格発表翌日 なし
  • 公立高校合格発表日が二次・後期の場合は、事前に本校事務室(03-3963-1168)にご連絡ください。
  • 手続き後に入学を辞退することになっても、入学金の返還は行いません
2.入学者情報登録

入学金の納入後、入学手続きサイトへお進みください。学籍簿等に反映する生徒情報の登録を行います。

入学者納入金一覧[昨年度 金額は変更になる場合があります]
入学手続き時に納入する金額

入学金 290,000円

4月に納入する金額
  • 学費
    授業料76,000円(4月・5月分) 維持費18,000円(4月・5月分) 施設費10,000円(4月・5月分)
  • 諸会費
    後援会入会金10,000円(入学時のみ) 後援会費30,000円(年額) 生徒会費12,000円(年額)
  • システム利用料1,000円(年額) 諸費用100,000円(年額)

合計257,000円

毎月納入する金額

※4・5月分は4月に一括納入、2・3月分は1月に一括納入

  • 学費
    授業料38,000円 維持費9,000円 施設費5,000円

合計52,000円

初年度納入金合計 1,067,000円

就学支援金制度

国の就学支援金制度により、保護者の年収約590万円未満世帯では年額396,000円、約590万円以上世帯では年額118,800円の授業料軽減措置が受けられます。
また、都内在住の方は、東京都の授業料軽減助成金により、就学支援金と合計して年額490,000円(本校の場合は授業料年額の456,000円)が軽減されることになります(2025年度)。詳しくは東京私学財団ホームページ(https://www.shigaku-tokyo.or.jp/)をご覧ください。


※学校債、寄付等はございません。
※入学後の家計急変に対しては、学納金減免制度があります。
※上記の金額は変更になる場合があります。

推薦出願基準

いずれも調査書内申で以下の条件を満たしていること。

進学コース
単願推薦 併願推薦
5教科 17以上 5教科 18以上
検定による加点がある(+1まで)
特進コース
単願推薦 併願推薦
5教科 20以上 5教科 21以上
検定による加点がある(+2まで)
インターナショナルコース

5教科の調査書の成績が下記の基準を満たしていること。

単願推薦 併願推薦
5教科 19以上 5教科 20以上
上記かつ、英語の成績が4以上、もしくは英語検定準2級(一次合格も可)以上
検定による加点がある(+2まで)
  • ※インターナショナルコースで併願推薦を認めるのは、英語特化課程のみです。
  • ※海外留学課程は留学準備のため、入試相談に先立ち、コースの教員との面談が必要になります。

(注)検定による加点

検定級を持つ者については、5科の成績に下記が加点される。

+1 +2
・英語検定3級
・漢字検定3級
・数学検定3級
・英語検定準2級(一次合格のみで可とする)
・漢字検定準2級
・数学検定準2級
・英語検定、漢字検定、数学検定の3級を2つ

本校を第一志望とし、かつクラブ活動や委員会活動などでの活躍が顕著な者については、上記の推薦基準に達していなくても相談の上で考慮する場合があります。

併願推薦は埼玉県・千葉県などが対象です。また国立高校、公立高校、私立高校のいずれであっても併願可能です。

募集人数
男女 合計100名
インターナショナルコース海外留学課程の募集は行っておりません。
出願資格
2026年3月中学校卒業見込みの者、もしくは既に中学校を卒業している者
入試相談
〔一般〕不要
〔併願優遇〕必要
東京都・神奈川県の中学校との間で12月に行います。
アスリートコースは、入試相談不要です。
出願方法
Web出願+出願書類郵送
Web出願
  • 出願登録 2025年12月22日(月)~
  • 出願 2026年1月25日(日)~ この日から受験票・入学願書・宛名ラベルの印刷が可能となります
  • 出願締め切り
    2026年1月28日(水)12:00(アスリート)
    2026年2月4日(水)  12:00(アスリートを除く)

Web環境がない方は、入試広報室(03-3963-7734)にご連絡ください。

出願書類郵送
2026年1月28日(水)消印有効(アスリート)
2026年2月4日(水)消印有効(アスリートを除く)
□ 入学願書
□ 調査書(各都道府県公立高校書式、または東京私立中高協会標準様式)
検定料
20,000円
支払い期間は2025年12月22日(月)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
納入された検定料は、原則として返還できませんのでご注意ください。
試験日

2026年2月10日(火)・11日(水)
7:40開門 8:20集合

  • 〔一般(アスリートコース以外)〕10日(火)と11日(水)のいずれか(出願時に選択)
  • 〔一般(アスリートコース)〕11日(水)のみ
  • 〔併願優遇〕10日(火)と11日(水)のいずれか(出願時に選択)

※両日にわたって受験することはできません。

試験内容

□3科受験

  • 筆記試験
    配点…国語(100点)、英語(100点)、数学(100点)
    時間…国語8:40〜9:30(50分)、英語9:40〜10:30(50分)、数学10:40〜11:30(50分)
  • 面接
    形式…グループ面接(受験生10名:面接官2名 1グループ約10分)
    インターナショナルコースは、英語も交えた個人面接(併願優遇を除く)
    時間…11:40〜

□英語1科受験(インターナショナルコースのみ)

  • 筆記試験
    配点…英語(100点)、英語エッセー(100点)
    時間…英語8:40〜9:30(50分)、英語エッセー9:40〜10:30(50分)
  • 面接
    個人面接(日本語・英語)10:40〜(受験生1名:面接官2名 1人約10分)
合格発表
試験当日 15:00頃〜 ホームページ上での発表
併願優遇

以下の基準をすべて満たす場合に、併願優遇措置を受けることができます。

  • 2026年3月に東京都ならびに神奈川県の中学校を卒業見込みであること
  • 9科のいずれにも「1」がなく、欠席が過多でないこと
  • 本校との入試相談を行なっているもの
  • 次の基準を満たすこと(いずれも調査書内申)
進学コース

5教科 18以上(検定による加点あり。+1まで)

特進コース

5教科 21以上(検定による加点あり。+2まで)

インターナショナルコース 英語特化課程

5教科 20以上(検定による加点あり。+2まで)かつ
英語の成績が4以上、もしくは英語検定準2級(一次合格も可)以上

(注)検定による加点

検定級を持つ者については、5科の成績に下記が加点される。

+1 +2
・英語検定3級
・漢字検定3級
・数学検定3級
・英語検定準2級(一次合格のみで可とする)
・漢字検定準2級
・数学検定準2級
・英語検定、漢字検定、数学検定の3級を2つ
国立高校、公立高校、私立高校のいずれであっても併願可能です。
クラブ活動や委員会活動などでの活躍が顕著な者については、上記の基準に達していなくても相談の上で考慮する場合があります。
都立高校の推薦入試に合格したなど、志望順位の高い学校に合格された場合、本校への出願は必要ありません。また出願辞退の連絡も不要です。ただし、すでに検定料の支払いを含めた出願手続きが完了しているにもかかわらず受験をしない場合には、必ず入試広報室(03-3963-7734)まで、その旨のご連絡をお願いします。
入学手続き
1.手続き締め切り日

下記の手続き締め切り日までにWeb上の合格発表画面から入学手続きをし、入学金を納入してください。

進学・特進・インターナショナルコース
入試 手続締め切り日 手続の延期
一般入試 2026年2月20日(木) あり
併願優遇(東京都、神奈川県) 公立高校合格発表翌日 なし
アスリートコース
入試 手続締め切り日 手続の延期
一般入試 2026年2月20日(金) なし
  • 一般入試(アスリートコースを除く)では、Web上の合格発表画面から「延納手続」に進むことによって、公立高校合格発表翌日まで入学金の納入も含めたすべての手続きを延期することができます。
  • 公立高校合格発表日が二次・後期の場合は、事前に本校事務室(03-3963-1168)にご連絡ください。
  • 手続き後に入学を辞退することになっても、入学金の返還は行いません
2.入学者情報登録

入学金の納入後、入学手続きサイトへお進みください。学籍簿等に反映する生徒情報の登録を行います。

入学者納入金一覧[昨年度 金額は変更になる場合があります]
入学手続き時に納入する金額

入学金 290,000円

4月に納入する金額
  • 学費
    授業料76,000円(4月・5月分) 維持費18,000円(4月・5月分) 施設費10,000円(4月・5月分)
  • 諸会費
    後援会入会金10,000円(入学時のみ) 後援会費30,000円(年額) 生徒会費12,000円(年額)
  • システム利用料1,000円(年額) 諸費用100,000円(年額)

合計257,000円

毎月納入する金額

※4・5月分は4月に一括納入、2・3月分は1月に一括納入

  • 学費
    授業料38,000円 維持費9,000円 施設費5,000円

合計52,000円

初年度納入金合計 1,067,000円

就学支援金制度

国の就学支援金制度により、保護者の年収約590万円未満世帯では年額396,000円、約590万円以上世帯では年額118,800円の授業料軽減措置が受けられます。
また、都内在住の方は、東京都の授業料軽減助成金により、就学支援金と合計して年額490,000円(本校の場合は授業料年額の456,000円)が軽減されることになります(2025年度)。詳しくは東京私学財団ホームページ(https://www.shigaku-tokyo.or.jp/)をご覧ください。


※学校債、寄付等はございません。
※入学後の家計急変に対しては、学納金減免制度があります。
※上記の金額は変更になる場合があります。

募集人員
若干名
出願資格
1. 2026年3月中学校卒業見込みの者、もしくは既に中学校を卒業している者
2. 海外の学校(日本人学校を含む)で1年以上学習し、帰国後3年以内の者
入試相談
不要
出願方法
Web出願+出願書類郵送
Web出願
  • 出願登録・出願 2025年11月20日(木)~  この日から受験票・入学願書・宛名ラベルの印刷が可能となります
  • 出願締め切り 2025年11月26日(水)12:00

Web環境がない方は、入試広報室(03-3963-7734)にご連絡ください。

出願書類郵送
2025年11月27日(木)必着
□ 入学願書
□ 成績を証明できるもの(調査書・成績証明書・最新の通知表など)
□ 海外在留証明書(本校ホームページよりダウンロードして必要事項を記入してください)
□ 英語資格を証明するもの(合格証のコピーなど)
ご不明な点は、入試広報室(03-3963-7734)にご連絡ください。
検定料
20,000円
支払い期間は2025年11月20日(木)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
納入された検定料は、原則として返還できませんのでご注意ください。
試験日
2025年12月2日(火)8:40集合
試験内容
  • 筆記試験
    配点…英語(100点)、作文(日本語 100点)
    時間…英語9:00〜9:50(50分)、作文10:00〜10:50(50分)
  • 面接
    形式…日本語と英語による個人面接(受験生1名:面接官2名)
    時間…11:00〜(1人10分程度)
合格発表
試験当日16:00頃〜 ホームページ上での発表
英語資格の優遇内容
CEFR 英検 IELTS TOEFL
iBT
TOEIC L&R
TOEIC S&W
GTEC Cambridge
English
英語の
保証点
C1 1級 8.0
|
7.0
113
|
95
1390
|
1305
1400
|
1350
CAE
199
|
180
90
B2 準1級 6.5
|
5.5
94
|
72
1300
|
1095
1349
|
1180
FCE
179
|
160
80
B1 2級 5.0
|
4.0
71
|
42
1090
|
790
1179
|
930
PET
159
|
140
70
入学手続き
1.手続き締め切り日

下記の手続き締め切り日までにWeb上の合格発表画面から入学手続きをし、入学金を納入してください。

進学・特進・インターナショナルコース
入試 手続締め切り日 手続の延期
帰国生入試 2026年1月31日(土) あり
2.入学者情報登録

入学金の納入後、入学手続きサイトへお進みください。学籍簿等に反映する生徒情報の登録を行います。

入学者納入金一覧[昨年度 金額は変更になる場合があります]
入学手続き時に納入する金額

入学金 290,000円

4月に納入する金額
  • 学費
    授業料76,000円(4月・5月分) 維持費18,000円(4月・5月分) 施設費10,000円(4月・5月分)
  • 諸会費
    後援会入会金10,000円(入学時のみ) 後援会費30,000円(年額) 生徒会費12,000円(年額)
  • システム利用料1,000円(年額) 諸費用100,000円(年額)

合計257,000円

毎月納入する金額

※4・5月分は4月に一括納入、2・3月分は1月に一括納入

  • 学費
    授業料38,000円 維持費9,000円 施設費5,000円

合計52,000円

初年度納入金合計 1,067,000円

就学支援金制度

国の就学支援金制度により、保護者の年収約590万円未満世帯では年額396,000円、約590万円以上世帯では年額118,800円の授業料軽減措置が受けられます。
また、都内在住の方は、東京都の授業料軽減助成金により、就学支援金と合計して年額490,000円(本校の場合は授業料年額の456,000円)が軽減されることになります(2025年度)。詳しくは東京私学財団ホームページ(https://www.shigaku-tokyo.or.jp/)をご覧ください。


※学校債、寄付等はございません。
※入学後の家計急変に対しては、学納金減免制度があります。
※上記の金額は変更になる場合があります。

特待生制度

免除対象 免除される費用
(年額)
対象
S特待 入学金、授業料、施設費、維持費 914,000円 特進コースでB特待・A特待を認定されている者のうち、入試成績が優秀な者
アスリートコースを除く全コースにおいて、推薦・併願優遇・一般入試成績等が極めて優秀な者
A特待 入学金、授業料 746,000円 特進コースを推薦・併願優遇で受験し、調査書の5教科評定の合計が24以上の者
アスリートコースを除く全コースにおいて、推薦・併願優遇・一般入試成績等が優秀な者
B特待 入学金 290,000円 特進コースを推薦・併願優遇で受験し、調査書の5教科評定の合計が23の者
インターナショナルコースを推薦・併願優遇で受験し、調査書の5教科評定の合計が22以上で、かつ英語検定2級を取得している者

上記の金額から公的支援の対象となる金額を差し引いたものを、奨学金として支給いたします。なお、特待生は年度更新になります。

TOP