帝京高等学校
入試要項
- 募集人数
- 男女 合計100名
- 出願資格
-
- 2023年3月中学校卒業見込みで、中学校長の推薦があること
- 9科のいずれにも「1」がなく、欠席が過多でないこと
- 本校との入試相談で出願が認められていること
- 入試相談
- 必要
東京都・神奈川県・千葉県は中学校との間で、埼玉県は保護者との間で12月に行います。
- 出願方法
- Web出願+出願書類郵送
- Web出願
-
- 出願登録 2022年12月22日(木)~
- 出願 2023年1月15日(日)~ この日から受験票の印刷が可能となります
- 出願締め切り 2023年1月17日(火)12:00
Web環境がない方は、入試広報室03-3963-7734にご連絡ください。
- 出願書類郵送
- 2023年1月17日(火)消印有効
□ 調査書 各都道府県公立高校書式、また東京私立中高協会標準様式も可
□ 推薦書 入試相談があった中学校に郵送(埼玉県の場合は保護者に手渡し)
- 検定料
- 20,000円
2022年12月22日(木)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
- 試験日
- 2023年1月22日(日)
8:20集合
- 試験科目
-
- 適性検査
英・数・国の基礎的な知識や理解度を問う問題 合計50分
適性検査出題例
- 面接
受験生10人、面接官2名の集団面接 1グループ15分程度
- 合格発表
- Web合格発表 試験当日14:00
合格者には手続書類を郵送します。
- 入学手続き
-
- 単願推薦 ~2023年1月31日(火)
- 併願推薦 ~公立高校合格発表翌日
この日までに入学金をクレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでお支払いください。必要書類については合格後にご案内します。
- 募集人数
- 男女 合計100名
- 出願資格
-
〔併願優遇〕
- 2023年3月に東京都ならびに神奈川県の中学校を卒業見込みであること
- 9科のいずれにも「1」がなく、欠席が過多でないこと
- 本校との入試相談で出願が認められていること
- 入試相談
- 〔一般〕不要
〔併願優遇〕必要
東京都・神奈川県の中学校との間で12月に行います。
アスリートコースは全員が一般入試で受験をするので入試相談は行いません。
- 出願方法
- Web出願+出願書類郵送
- Web出願
-
- 出願登録 2022年12月22日(木)~
- 出願 2023年1月25日(水)~ この日から受験票の印刷が可能となります
- 出願締め切り
2023年2月4日(土)12:00(アスリートを除く)
2023年1月28日(土)12:00(アスリート)
Web環境がない方は、入試広報室03-3963-7734にご連絡ください。
- 出願書類郵送
- 2023年2月4日(土)消印有効(アスリートを除く)
2023年1月28日(土)消印有効(アスリート)
□ 調査書 各都道府県公立高校書式、また東京私立中高協会標準様式も可
- 検定料
- 20,000円
2022年12月22日(木)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
- 試験日
-
2023年2月10日(金)・11日(土)
- 〔一般〕2月10日(2月10日と11日の連日受験を含む)、もしくは2月11日のいずれかを選んで受験(出願時に選択)
※両日受験で出願をして2月11日の試験を受けることができるのは、2月10日の欠席者と不合格者になります。2月10日の合格者が特待生を狙って連続受験をすることはできません。
- 〔併願優遇〕2月10日と11日のいずれかで受験(出願時に選択)
- 〔アスリートコース〕2月11日のみ
- 試験科目
-
- 筆記試験
英語(50分)、国語(50分)、数学(50分)
- 面接
形式…グループ面接(受験生10名:面接官2名)
ただし、インターナショナルコースは併願優遇を除き英語も交えた個人面接
- 合格発表
- Web合格発表 試験当日15:00
〔一般・併願優遇〕合格者には手続書類を郵送します。
〔アスリートコース〕合格者には試験当日に手続書類を渡します。
- 入学手続き
-
- 〔一般〕〜2023年2月20日(月)※
- 〔併願優遇〕〜公立高校合格発表翌日
この日までに入学金をクレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでお支払いください。必要書類の提出については合格後にご案内します。
※手続き延期
入学金の支払いを含む入学手続きは、公立高校合格発表の翌日まで延期することができます。ただし、アスリートコースは手続きを延期することはできません。
- 出願資格
- 海外の学校(日本人学校を含む)で1年以上学習し、帰国後3年以内の者
- 入試相談
- 不要
- 出願方法
- Web出願+出願書類郵送
- Web出願
-
- 出願登録・出願 2022年12月22日(木)~
- 出願締め切り 2023年1月17日(火)12:00
Web環境がない方は、入試広報室03-3963-7734にご連絡ください。
- 出願書類郵送
- 2023年1月17日(月)消印有効
□ 成績を証明できるもの(調査書・成績証明書・最新の通知表など)
□ 海外の在留が証明できるもの(指定の書式はありません)
ご不明な点は、入試広報室03-3963-7734にご連絡ください。
- 検定料
- 20,000円
2022年12月22日(木)〜
クレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでのお支払い
- 試験日
- 2022年1月22日(日)
8:20集合
- 試験科目
-
- 基礎的な知識を見る筆記試験
英・数・国の基礎的な知識や理解度を問う問題 合計50分
- 英語の運用能力を見る筆記試験
英語の長文読解など 30分
- 面接
日本語と英語による個人面接 1人10分程度
- 合格発表
- Web合格発表 試験当日14:00
合格者には手続書類を郵送します。
- 入学手続き
- ~2023年1月31日(火)
この日までに入学金をクレジットカード決済、コンビニエンスストアまたはペイジーでお支払いください。
必要書類の提出については合格後にご案内します。
手続き延期
入学金の支払いを含む入学手続きは、公立高校合格発表の翌日まで延期することができます。
- 手続時納入金
- 入学金 290,000円
※提出書類・受験料・入学金は返還できません。
※寄付金・学債などはありません。
- 入学後の学費等
-
- 学費
授業料38,000円(月額) 維持費9,000円(月額) 施設充実費5,000円(月額)
- 諸会費
後援会入会金10,000円(入学時) 後援会費30,000円(年額) 生徒会費12,000円(年額)
引落手数料1,000円(年額)
合計53,000円
※入学後の家計急変に対しては、授業料減免制度があります。
出願基準
成績基準は一つの目安です。詳細については説明会等でお問い合わせください。
特進コース
5教科の1学期(前期)、調査書のいずれかの成績が下記の条件を満たしていること。
単願推薦 |
併願推薦・併願優遇 |
一般入試 |
20(5教科) |
22(5教科) |
なし |
進学コース
5教科もしくは9教科の1学期(前期)、調査書のいずれかの成績が下記の条件を満たしていること。
単願推薦 |
併願推薦・併願優遇 |
一般入試 |
17(5教科) もしくは 30(9教科) |
19(5教科) もしくは 34(9教科) |
なし |
インターナショナルコース
5教科の1学期(前期)、調査書のいずれかの成績が下記の基準を満たしていること。
単願推薦 |
併願推薦・併願優遇 |
一般入試 |
19(5教科) |
20(5教科) |
なし |
かつ英語が5もしくは4であるか、英語検定の準2級(一次合格も可)であること。 |
- ※留学準備学習が必要な海外留学課程は単願推薦のみになります。
- ※海外留学課程は留学準備のため事前の面談が必要です。
アスリートコース
入試相談が必要な単願推薦、併願推薦、併願優遇は行っておりません。2月11日(土)の一般入試のみになります。ただし出願にあたっては本校強化指定クラブ監督との事前相談が必要になります。
- 加点について
- 5教科または9教科の合計が基準に達していない場合、英語検定、漢字検定、数学検定、語彙読解力検定のいずれかで3級があれば「1」を、複数取得の場合は「2」を加算します。準2級(英語検定の場合は一次合格も可)取得の場合も同様に「2」を加算します。
また、本校で学びたいという意欲を強く持ち、人物等が良好である場合には、出願基準に達していなくても受験を認める場合があります。ご相談は学校説明会の全体会終了後、個別に承ります。
特待生制度
|
免除対象 |
免除される費用 (年額) |
対象 |
S特待 |
入学金、授業料、施設充実費、維持費 |
914,000円 |
特進コースでB特待・A特待を認定されている生徒のうち、入試成績が優秀な者 |
アスリートコースを除く全コースにおいて推薦・併願優遇・一般入試成績等が極めて優秀な者 |
A特待 |
入学金、授業料 |
746,000円 |
特進コースを推薦・併願優遇で受験し、1学期(前期)または調査書の5教科の評定の合計が24以上の者 特待生をあらかじめ担保して、他校と併願受験することもできます。 |
アスリートコースを除く全コースにおいて推薦・併願優遇・一般入試成績等が優秀な者 |
B特待 |
入学金 |
290,000円 |
特進コースを推薦・併願優遇で受験し、1学期(前期)または調査書の5教科の評定の合計が23の者 特待生をあらかじめ担保して、他校と併願受験することもできます。 |
インターナショナルコースを推薦・併願優遇で受験し、1学期(前期)または調査書の5教科の評定の合計が22以上で、かつ英語検定2級以上の者 特待生をあらかじめ担保して、他校と併願受験することもできます。 |
上記の金額から公的支援の対象となる金額を差し引いたものを、奨学金として支給いたします。